SAFETY 耐震・耐火性能
家族を守る家をつくる。
ジップスタイルズが採用するPanasonicのテクノストラクチャー工法は、
強靭な梁「テクノビーム」と、1棟ごとの緻密な構造計算によって支えられています。
高い耐震性、省エネ性、そして長期優良住宅仕様──。
これらすべてに対応することで、安心と快適を兼ね備えた住まいを実現します。
また、家の間取りは一つひとつ違い、建てる土地もそれぞれ異なる。
だからこそ、すべての家に正確な構造計算を施すことが必要になります。
ジップスタイルズでは、テクノストラクチャー工法を採用することで「耐震等級3」を取得することが可能になっています。
目に見えない構造部分にまで徹底的にこだわり、家族の未来をしっかりと守ります。
SEISMIC GRADE 「耐震等級3」
── 命を守る、最高ランクの強さを。
住宅の耐震性を確かめる方法のなかでも、最も信頼性が高いとされるのが「許容応力度計算」です。
ジップスタイルズでは、この高度な計算をすべての住宅で実施し、最高基準である「耐震等級3」を標準仕様としています。
簡易的な計算法による耐震評価とは一線を画す、確かな強さと安心をお約束します。
「耐震等級3」は、建築基準法の定める耐震基準の1.5倍の地震力に耐える強度。
消防署や警察署といった、災害時の重要拠点と同等レベルの耐震性能です。
大切な家族を守るために──。
目に見えない部分にも、最高クラスの安全性を徹底しています。
確かな安心は、確かな計算から。
──「許容応力度計算」とは?
住宅の耐震性を評価する方法にはいくつか種類がありますが、なかでも最も厳密で信頼性が高いとされるのが「許容応力度計算」です。
許容応力度計算とは、建物にかかる力(地震や風など)と、それに耐えうる材料の強さを、一本一本の柱や梁ごとに細かく計算する方法です。
単なる目安や簡易なチェックではなく、「この柱はこれだけの力に耐えられる」「この梁はこの荷重に耐える」ということを、構造のプロが科学的に証明していきます。
簡易的な計算では見逃されるかもしれないリスクも、許容応力度計算なら徹底的にチェック。
見えない構造部分にまで、確かな裏付けを持つ安心を──それがジップスタイルズの家づくりです。

耐震等級3を支える、テクノストラクチャーの強さの秘密
── 木と鉄のハイブリッド構造「テクノビーム」
日本人になじみ深い「木」は、環境にやさしく、長寿命な建材です。
世界最古の木造建築・法隆寺がその証ともいえるでしょう。
しかし木には特性があります。
縦向きの力には強い一方で、横向きの力には弱いという弱点です。
つまり、柱のように縦に使うと優れた耐久性を発揮しますが、梁のように横に使うと、どうしても強度不足になりやすいのです。
そこでパナソニックは、木の弱点を補うため、独自開発した「テクノビーム」を採用しました。木材と鉄を組み合わせたこの複合梁は、通常の木製梁に比べたわみが少なく、長い年月が経っても骨組みのゆがみを抑えます。
さらに、大地震などの強い揺れに対しても、抜群の耐久性を発揮します。


── 接合部にも、確かな強度を。
家の強さは、梁や柱といった「部材」だけでは決まりません。それらをどう「接合」するかも、耐震性に大きな影響を与えます。
一般的な木造住宅では、部材同士をつなぐために木を切り欠く必要があります。
この切り欠き部分が弱点となり、地震時に割れやすく、建物の倒壊リスクを高めてしまうことも。また、施工者の技術に左右され、品質にばらつきが出る恐れもあります。
テクノストラクチャーでは、木材の切り欠きを最小限に抑え、専用金具で高強度接合を実現。誰が施工しても高い品質を保てるように設計されており、接合部からの破損リスクを大幅に軽減しています。

「最高等級」の耐震性能を、すべての住まいに。
こうした細部への徹底したこだわりが、
テクノストラクチャーの家を「耐震等級3」という最高ランクの耐震性へと導いています。
見えない部分にこそ、最大限の強さを。
ジップスタイルズは、そんな安心を標準仕様でお届けします。
── 構造計算を取り入れた基礎工法
底盤の一面を鉄筋コンクリートで耐圧板と梁を一体成型して剛性を高めた「ベタ基礎工法」を採用。この工法によって、重量鉄骨造やコンクリート造と同じように、構造計算によって、基礎の強度を確かめることが可能になりました。
また、基礎コンクリートと土台の間に「基礎パッキン」を挟むことで、常に通気が行われるようになり、土台をドライな状態に保ち、住宅の耐久性を高めています。

地盤補修制度
不同沈下などの地盤に関わる現象により住宅損害が発生した場合に、建物や地盤の修復費用などを保証する制度「地盤補修制度」。
地盤保証機関が着工前に地盤調査を行い、その調査結果に基づいて基礎の仕様や地盤改良工事を提案し実施されるもので当社より保証加入書が発行されます。これにより、不同沈下などの地盤の原状回復費用として、引き渡しから最大20年間、限度額5,000万円まで保険金が支払われます。
基礎パッキン工法
土台と基礎の間に通気シール状のパッキンを挟む「基礎パッキン工法」は、これまでの換気に比べ、2倍の換気量が確保できるだけでなく、従来では難しかった建物の隅にも通気性を確保することができるため、カビや結露を防ぎ、快適で健康な暮らしを実現できます。
また、床下換気口を作る必要がないため、見た目がスマートで、デザイン性が高い家づくりが可能です。
シロアリ発生を防ぐ
当社のベタ基礎・基礎パッキン工法は、地面がコンクリート化しているため、湿気を抑えるとともにシロアリの発生も防ぎます。もちろん、万が一の事態にも安心のシロアリ対策保証もバッチリ。シロアリ防除施工基準に基づいて「5年間の施工保証」がついています。保証期間内に発生した場合には、無償で対応。さらにシロアリに起因する損害が起こった場合にも、一定額を上限に修復費用を補償しております。
FIRE RESISTANT
火災に強い家を、
標準に。
「省令準耐火構造」とは、住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する、火災に強い住宅構造のことです。この構造には、3つの大きな特徴があります。
① 外からの火災でも、建物内部への燃え移りを防ぐ。
② 室内で火災が起きても、一定時間その部屋に火を閉じ込める。
③ 万一燃え広がった場合も、家全体への延焼をできるだけ遅らせる。
つまり、省令準耐火構造の住宅は、火災発生時に命を守る時間を稼ぎ、被害を最小限に抑えるための設計がされています。この認定は、「火災に強い家」であることの確かな証明。さらに、火災リスクが低いと認められるため、火災保険料が大幅に割引されるメリットもあります。
万一のときも家族と暮らしを守り抜く。
ジップスタイルズでは、そんな安心を住まいの標準にしています。
