—ZEH住宅や高性能住宅の性能と暮らしの実感
インタビュアー:
今日は「夏の光熱費を抑える家づくり」について、ジップスタイルズ代表の橋本さんにお話を伺います。暑さが厳しくなるこれからの季節、冷房費が心配なご家庭も多いのではないでしょうか。
橋本晋也(ジップスタイルズ代表):
そうですね。三重県は特に夏の暑さが厳しいので、「涼しく暮らしたい」「でも電気代は抑えたい」というご相談は本当に多いんです。今回はそんなニーズにお応えできる、高性能な省エネ住宅の考え方と実例を交えてお話しできればと思います。
—ZEHって何?“使うエネルギー”より“創る・抑える”が先
インタビュアー:
よく耳にする「ZEH住宅」ですが、あらためて、どんな住宅なんですか?
橋本:
ZEH(ゼッチ)というのは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、住宅で使うエネルギーを太陽光などで“創る”ことで、年間のエネルギー消費をプラスマイナスゼロにしようという家のことです。
ただ、いきなり「太陽光をたくさん載せればいい」という話ではなくて、その前に大事なのは「断熱」と「気密」です。
—夏の冷房費を抑えるカギは「断熱」と「気密」
インタビュアー:
冷房費を抑えるには、やっぱり断熱なんですね。
橋本:
はい。断熱性が高い家は、いったん冷やした空気が逃げにくいんです。たとえば、壁や天井に高性能な断熱材を入れたり、樹脂サッシ+Low-E複層ガラスを採用したり。
さらに重要なのが「気密」=すき間を少なくする施工精度。ここが甘いと、せっかく冷房しても熱気が入ってしまうんです。
—ジップスタイルズの省エネ住宅は「見えないところ」が勝負
インタビュアー:
数字で見るとすごい効果ですね! でも、なぜジップスタイルズさんではそこまでできるんでしょうか?
橋本:
やっぱり、「建築士が設計から現場管理まで関わる体制」が強みだと思います。性能って、カタログ値だけじゃないんです。
断熱材の入れ方、窓の配置、風の通り方まで、目に見えない“住宅の呼吸”まで設計していく。
そこにテクノストラクチャー工法の構造性能が加わることで、強さと快適性が同居できるんです。
—最後にひとこと「夏の快適な家づくり」のポイントとは?
インタビュアー:
これから家を建てようと考えている方に、夏の快適な住まいづくりで伝えたいことは?
橋本:
「夏にエアコンをガンガン使って涼しい」家ではなくて、「ちょっとの冷房でずっと涼しい」家を目指してほしいですね。
そのためには、設計・断熱・創エネ(太陽光)をバランスよく取り入れることが大切です。
ご相談いただければ、土地やご家族構成に合わせた省エネプランをご提案できます。
お知らせ:ZEH住宅の無料相談会、開催中!
ジップスタイルズでは、ZEHや高性能住宅に関する無料相談会を随時開催しています。
「電気代が高くて困ってる…」「夏の暑さに耐えられない…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
▶ ご予約はこちらから:https://zip-com.jp/